

令和5年7月16日 於:京都壬生寺境内
【怪談朗読劇 『あかずの井戸』・『 』】
観覧お申込み詳細へのページです。
当公演内容のお問い合わせは壬生寺ではございません。
以下の説明をご確認の上、ご連絡ください。
準備中
最新公演チケットのご案内

準備中
お問合せ
メールフォームはこちらから
080-1115-8743 日本史別天地
今回の特別上演は多くの方にご覧いただきたく、
電子チケット以外の個別ケースなどについても
お気軽にお問合せ下さいませ。
泉岳寺公演は終了いたしました。
↓公演記録資料等です。

公演の記録

泉岳寺公演 詳細
令和5年4月1日
①壱の談 「不忠の義士」 13:00~
②弐の談 「あかずの井戸」 15:00~
③壱の談 「不忠の義士」 17:00~
場所:東京高輪泉岳寺講堂
……へぇ、 そうどす……
いっぺんきいてみはりますか
演出 六車 雅宣
脚本 井田 乃実
殺陣指導 清家 三彦
京ことば監修 あきやまりこ
三味線監修 重森 三果
衣装着付け 中川 弓絃
題字 田嶋 なつ代
椿イラスト 溝田 理恵
協力 萬松山 泉岳寺
天神山 貞昌院(横浜)
倫勝寺(横浜)・隋流院(横浜)
東映京都俳優部
三輪 和音(日本史別天地)

壱の談
怪談たたり三味線
「不忠の義士」
【内容】
元禄十五年秋の夜、祇園花街のあるお座敷で、
一人の芸妓が哀しい物語を話し始めた。
浪士 橋本平左衛門と遊女 お初、
蜆川(しじみかわ)心中の謎...
それは魔性の三絃(さん げん)が奏でる、
妖しく切なく怖ろしいお噺。
(上演約60分)
創作怪談たたり三味線シリーズ第1作
伴奏:川合絃生
(かわい げんしょう)
津軽三味線 ひびき 会主、京都民謡民舞連合会 会長
’17京都社会福祉協議会表彰
’18京都府知事賞受賞
府下に数多くの三味線教室を開設



弐の談
新選組異聞 怪談
『あかずの井戸』
【内容】
・・・時は幕末、都大路の織物問屋「美弥古屋」を襲った悲劇は、
おみつと定吉の幼い恋を引き裂いた。
やがて、夏が終わる頃、毎夜どこからともなく「わらべうた」が聞こえてくる…
東映撮影所のスタッフが書き下ろしたオリジナルストーリーの新作怪談。
京町家を舞台に、大文字の送り火、一条戻り橋など古都の風物や名所を散りばめた、京都色豊かな展開です。
京言葉と共に、特技である歌唱や殺陣も盛り込み、怖ろしく、かつエンターテイメントとして楽しめる構成となっています。
(上演約60分)
伴奏:川合絃生
全席自由席
4月1日は泉岳寺では「春の義士祭」期間中です。
非常に繊細な作品構成の為、
未就学児の入場はご遠慮をいただいております。
ご了承くださいませ。
(車いすなどのご事情はメールフォーム・電話で
事務局にお知らせください)





観覧ご希望の方は
1月9日、チケット発売開始!
是非この機会をお見逃しなく。
怪談朗読劇Projectチケット
前売りチケットコース選択へは以下
詳細ページにお進みください
①壱の談「不忠の義士」 13:00 (上演予定時間約60分)
②弐の談「あかずの井戸」15:00 (上演予定時間約60分)
③壱の談「不忠の義士」 17:00(①③は同演目です)
前売り券 ①②③各演目 ¥2,500.-(セット割引有)
当日券①②③各演目 ¥3,000.-
上演毎に出演者の支度替え時間がございます。
当日は春の泉岳寺義士祭開催期間中です。
ご質問などございましたら、
お気軽にHP下部フォームにて
お問い合わせください。
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |